Search

8の愛すべき珍飛行機、怪飛行機 ― なぜこんな飛行機が誕生することになったのか(MEN'S CLUB) - Yahoo!ニュース

 この“変てこさ”がいいね、と言ってしまえばそれまでですが、実はその多くは、航空力学理論の立証や発展のためにつくられたものだったのです。

アレクサンダー・リピッシュのエアロダイン / Alexander Lippisch

 ドイツの流体力学者の先駆者であるアレクサダー・リピッシュ氏が考案した「エアロダイン」を見ていると、こんなとんでもないものを一体どのような計算で飛ばすのだろうと、困惑してしまいます…。

 しかも、奇想天外な姿をした飛行機というのは、バランスを駆動力にしたヘリコプターから風船のように膨らませる飛行機にいたるまで、これまでたくさん登場してきています。飛行機の歴史をざっと通観しただけでも、私たちが見慣れた飛行機のカタチとは似ても似つかない、不思議な代物が少なからずあるものです。 

 それにしても、飛行機の設計者たちはなぜ、こんなにブッ飛んだ飛行機をつくり続けるのでしょうか? 不思議に思えてしょうがありませんね。

 この点を、シアトルの航空博物館で学芸員でありながら著書も数多く出版しているダン・ハーゲドルン氏にたずねると、その理由をいくつか教えてくれました。

 過去100年以上にわたって研究者たちは、まだ不明なところもある航空力学の原理を探求するために、新しい飛行機のデザインやテクノロジーなどのテストを重ねてきたとのこと。そのチャレンジ精神が具現化したのが、奇抜な飛行機の数々なのです。

 「軍隊も飛行機の進歩に大きく貢献しています」と、ハーゲドルン氏は述べており、不思議な姿をした機体の中には「想定されるニーズに応えるために建造されたものもある」と、かつてコメントしてました。

 例えば空中での給油、敵のレーダーに捕捉されないこと、特殊な形状の荷物や重い荷物の輸送…などになります。また、ごく稀なケースとしては、奇想天外な飛行機がまったく新しい飛行方式の発見へとつながったこともあります。

研究開発のために NASA AD-1 / For Research: NASA AD-1

 風洞実験と数学的な解析だけでは、開発にも限りがあります。

 凹凸のある物体が、大気圏の中を突っ切っていく際に働くすべての力を理解することは、いわば天気を予報するようなもので、不確定要素があまりに多い。そのため、ある程度までの推測に留まらざるをえないのです。

 そこで、例えば翼の形状など、ある特定の要素がさまざまな外圧や状況からどのような影響を受ける可能性があるかを把握するため、ときに研究者は実際にそれをつくって飛ばし、確かめる必要があるわけです。つまり、挑戦的かつ実験的製造なくしては新たな飛行機は誕生しない…と言っても過言ではないのです。

 その最も奇妙な例のひとつをご紹介しましょう。それがこの「NASA AD-1」です。初めてこれがつくられたのは、1979年のことでした。「NASA AD-1」は安定した飛行を続けたまま、まっすぐ伸びた主翼の角度を60度まで変えられるという特徴を持った飛行機でした。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"飛行機" - Google ニュース
April 12, 2020 at 07:12PM
https://ift.tt/2V0dEa5

8の愛すべき珍飛行機、怪飛行機 ― なぜこんな飛行機が誕生することになったのか(MEN'S CLUB) - Yahoo!ニュース
"飛行機" - Google ニュース
https://ift.tt/2sMN6O9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "8の愛すべき珍飛行機、怪飛行機 ― なぜこんな飛行機が誕生することになったのか(MEN'S CLUB) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.