太平洋戦争中、目達原飛行場があった佐賀県吉野ケ里町。飛行場の北西、同町横田地区から南に向かって飛行機の誘導路があったという。8月上旬、「子どもの時に飛行機を手で押していた」と話す同町の北村邦弘さん(81)と現地を巡り、当時を振り返ってもらった。 【写真】目達原飛行場の正門跡 JR吉野ケ里公園駅の北約800メートル、旧三田川町と旧東脊振村の境からスタート。かつての誘導路を北に歩いた。「この辺は周りに山があって、そこに兵舎があった」。飛行場の兵隊は三角兵舎で暮らしていた。 さらに歩くと団地造成された住宅街にさしかかる。誘導路沿いには上空の敵から見つからないよう飛行機を隠すための壕があった。
「昔はアカマツの松林があった。そこに飛行機は少なくとも5機くらいはあったと思う。道路も今よりは2メートルくらい広かった」 誘導路の近くに住んでいたので、飛行機が降りてくると地域の子どもと一緒に押すのを手伝った。当時は5、6歳。「飛行機を(壕に)入れるために押していた。兵隊から『乗っか?』と言われ、操縦席に乗せてもらいよった」と懐かしそうに語る。 北村さんの父は自動車で物資の輸送などをしていた。飛行場まで一緒に乗って、お菓子をもらうのが楽しみだったという。
一方で、戦禍はこの地にも及んだ。米軍の機銃掃射に遭い「弾がビュービュー飛んでくるから怖かった」と語る。遠くを指さして「あそこに記念碑があって夜反射するから狙われた。弾の痕が今も残っている」と教えてくれた。 1945年7月28日、飛行場周辺を米軍が空襲した。三田川町史によると午前2回、午後1回あり、3人が亡くなった。 「(街が)どんどん燃え、傷ついた人が運ばれていた。憲兵に見つかるとやかましく言われるので隠れて見ていた」
横田地区の西往寺には特攻兵が宿泊していた。出撃前に家族と思われる人が面会に訪れていたのを見たという。みんな若く、「普通の兵隊はゲートル巻いて地下足袋だったけど、特攻隊は長靴。絹を巻いて飛行帽をはめて、子どもながらにかっこよく見えた」と覚えている。 三角兵舎はなくなり、当時をしのばせるものは、かつての誘導路沿いに残っていない。北村さんは言う。「昔の面影は全然ない。当時のことを覚えている人もほとんどいなくなった」。戦後75年、時の長さを感じさせる。
"飛行機" - Google ニュース
August 17, 2020 at 08:14AM
https://ift.tt/3g078r7
「飛行機を手で押した」空襲、特攻兵の姿…81歳語る当時(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
"飛行機" - Google ニュース
https://ift.tt/2sMN6O9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「飛行機を手で押した」空襲、特攻兵の姿…81歳語る当時(西日本新聞) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment